プロット会開催のお知らせ
■概要
名称 :第6回プロット会(オフ会)
日時 :2014年9月6日 (土)
13:00~16:30
場所 :ミューザ川崎 研修室1
参加募集:30名・先着受付中
募集締切:2014年9月1日23:59 送信分まで
参加費 :400円(当日払い)
第6回プロット会を開催いたします。
この企画は創作家(おもに文芸をメインとして活動している方)のための応援企画です。作家同士の交流と作品に対する意見交換、ノウハウの共有によるモチベーションのアップが目的です。たくさんの意見を持ち帰り、次の作品を書きあげる原動力にしてください。
また、そしてその書き上げられた作品たちを私たちは読んでみたいです。活動しているための良い循環になるお手伝いができればと考えています。
第6回のプロット提出者
ONOさん(蕪研究所)
伊織さん(兎角毒苺團)
■参加表明の注意点
参加はしめきっています。ありがとうございました。
■プロット提出のご希望の方
プロットを見てもらいたい、こんなアイデアに対してどう思うか、逆にアイデア不足でうまく書けない……と、プロットを実際に提供していただける方、大歓迎です。
一度参加者として討論に加わってみて、次回以降のプロット会にプロットを提出しますという意思表示をしていただければ、スケジュールなど対応させていただきます。ご相談ください。
■プロット会の心得・ルールについて
プロット会はプロットを複数の参加者に対して読み込んでもらい、不明な点や技術的なノウハウの共有、おもしろさへの追求をしてもらうグループディスカッションです。
プロットを提案する人と意見する側と仲介役の司会をつくります。
三者で一つのグループとする。1グループを5~6人とします。
1本のプロットに対する討論時間は60~45分です。
■討論参加者の心得
・自分の作品と思って考えよう
提案されたプロットをしっかり読み込もう
疑問点を整理しよう
一般論にとらわれず、自分の考えやアイデアを出してみよう
・けなさない、見放さない
提案者や他の討論者には敬意をもって丁寧な言葉で話そう
どんなに自分の好みに合わなくても、作者を見守ろう、揚げ足取らない
自分のルールにあってなくても、作家の気持ちを反映させよう
・人の話をしっかり聞く
他人の発言をしっかり聞こう
他人の発言にまずは同意しよう 頭ごなしに否定しないようにね
メモを取るのも有り アイデアやノウハウは持ち帰ろう
みなさんで、楽しい一日にしましょう。
会の終了後、交流会も予定しています。
主催:StrayCat