語らぬは

「そなたは此処ここに残り、我が最後のたてとなるが良い」
 立ち上がろうとしていた俺は、単眼たんがんなる一族の偉大なるおさから与えられたお言葉に、一瞬、耳を疑った。
 最後の楯──?
 我らが偉大なる長は、あの侵入者どもがおのもと辿たどり着くことをたのしみになさっている。
 裏を返せば、長をおまもりすべき我らには、不埒ふらちにもこの地下神殿に踏み込んできた侵入者どもを倒すことは許されていない。彼奴きゃつらの相手をして良いのは一族の中でも下等かとうの連中のみで、さい上位種である我らガンツォ族は手をつかねて見過ごすことを求められているのだ。
 だが、長は俺に「最後の楯と」なれ、とお命じになった。「殺してはならぬ」と命じている侵入者どもの前に立ちふさがれと。
 つまり、それは、長からの御下命ごかめいに他ならない。──そなたは死ね、と。
 ガンツォ族の長き後、そなたこそ我のいちの腹心、と幾度いくたびおおせくださった、その俺に向かって──?
 ひとつ切りしかないおおきな目が、俺が思わず上げてしまった顔を面白そうにのぞき込まれる。
それこそが、、、、、、今やそなたの唯一ゆいいつの望みであろう? 我が楯となり、あの黒魔道士の手に掛かって、、、、、、、、、、、、、息絶えることこそが」
 ……そのお言葉で、俺は悟った。
 偉大なる長バドマ様は、侵入者どもの一員であるあの黒魔道士から離れられなくなってしまった俺をとう、、に見抜いておいでで、それを”許せぬ裏切り”とお考えなのだ、と。
 無論、今迄いままで俺は、バドマ様の前では決して、嘘はいてこなかった。
 あの黒魔道士が何者で、俺が何を企図きとして奴に近付いたか、そして接してきたか──バドマ様の前で口にしたことは全てが事実であり、欠片かけらも嘘を含んではいなかった。
 けれども、嘘をかぬことと、真実を語ることとは、決して同義ではない。……バドマ様は、俺が語ろうとしなかった真実をこそ、死にあたいする罪だと判じられたのだ。

 あの黒魔道士と”再会”したのは、我ら単眼なる一族が再び人間世界へと召喚しょうかんされてもないころであった。
 ……いにしえの戦いは、我らが元々む魔世界の時間で百五十年近く昔のことだが、人間世界の時間では二千二百年も前のことになるらしく、人間どものような寿命の短い生物は既に代替わりを重ねていた。
 だが、高等魔族である俺は、たましいの形で相手を見分けることが出来る。あの古の戦いで、我ら単眼なる一族を魔世界へとい戻した、にっくき黒魔道士──彼奴きゃつの魂を見間違えることなど有り得なかった。
 して、俺はあの時、長に会わせろと我らの神殿に単身乗り込んできた彼奴きゃつが何を目的としているのか、口を割らせるために散々”可愛かわいがった”のだ。間近でつくづくと眺めた魂を、どうして見誤ることがあろう。
 ……しかし”再会”した時、俺の目には、奴の魂は全く覚醒していないように見えた。魂のうつわすこぶる未熟で、俺の指先でひねり潰せる程度の魔力しか行使出来ないらしかった。
 あれでは、二度と我らの脅威になるはずもない。
 そう感じて、俺は、放置した。
 ところが、奴は程なく、またしても俺の前に姿を見せた。未熟さには何の変わりもなかったが、とにかく、バドマ様がお命じになった任務を遂行すいこうしていた俺の用務先に踏み込んできた。
 その時点で、用心すべきだったのかもしれない。
 俺の行く先々に奴が現われるのは偶然ではないのだ──と。
 その、あの古の戦いで我らを逐った四人の魔道士どもの内、三人までもが一緒に旅をしていることに気付いた時、俺は流石さすがにバドマ様への御報告の必要を感じた。我らが人間世界に再召喚されることを予見していたかのように、わざわざ御丁寧にもこの時代を選んで生まれてきているばかりか、こうを共にまでしている以上、古の戦いを記憶の表層には留めておらずとも、いずれ我らを再び排除しようと動き始めるのは目に見えている。
 だが、あの魔道士どもの生まれ変わりなど今の内に片付けてしまえと息巻く同族らを抑えたのは、バドマ様なら必ず「面白い、我が手で捻り潰してくれるゆえ、今は生かしておけ」と仰せになるに違いないと予想したからだ。
 ……ただ、俺は同時に、連中に”ちょっかい”を出したい衝動を覚えていた。
 殺すなとは命じられるだろう。だが、傷付けてはならぬ、とまでは命じられない筈だ。殺しさえしなければ、バドマ様の御不興ごふきょうを買うことにはなるまい。
 そこで俺は、軽いわなを仕掛けてみた。近くの国の王とやらのきさきかどわかし、連中がその女を殺害せざるを得ない状況に引きり込んだのだ。
 ところが驚いたことに、未熟な器に魂を包んでいながら、あの黒魔道士は、手遅れになってからではあったが、俺の仕掛けをほぼ正確に看破した。人間にしておくのは惜しい、と素直に感じたほどであった。
 ……多分、その時に思い至るべきだったのだ。
 奴が”ただの人間”ではない可能性に。

 次に奴と出会った時、奴は負傷し、まともに動けなくなっていた。奴のその傷をもてあそぶのは心愉しいことだった。苦痛に引きゆがむ相手の表情は、何処どこか懐かしくもあった。
 だが、ふと鼻先をかすめた”匂い”に気をかれ、手に付いた奴の血をめた瞬間、俺は、奴が”徒の人間”ではないことに気付いた。
 こいつは、オルガとアクラネイの血を引いている。
 魂の器を満たす魔力も、こちらで”再会”した当初と比べると、内心で驚くほどに増大している。成程、それもその異世界種族の血の故か、と納得が出来た。
 更に、奴の名を聞いた時、俺は、奴がる”器”としての資質をそなえ過ぎるほど具えていることにも気が付いた。そして、その魂に刻まれている、闇世界の王タルガルが刻印したと容易に知れる深いきずにも。
 これは使える──と思った。
 闇と魔に深く愛される為に生をけた”人間”……その血を利用して揺さぶりを掛ければ、存外簡単に”仲間”とやらと引き離すことが出来る筈だ……
 ……あの時に俺は、奴の中にひそむ闇と魔の香りにうか、、と惹き寄せられ、関心を持ってしまった。あまつさえ、相手を踏みにじらずにはおれぬ誘惑に駆られて”血の契約”まで結び、奴と血をすすり合う”とも”となり、血のきずなひたる接触を重ね……
 気付いた時には、引き返せなくなっていた。
 ……いな、引き返したいとすら思えなくなっていた。
 アクラネイ族は、魔世界の住人つまり魔族であり、その頂点に魔世界の永遠の女王セメネーをいただく一族だ。外見も体力も人間どもとほとんど変わらぬのに、強大な魔力を有する、まぎれもない高等魔族。魔世界に棲む我ら魔族のみならず、人間世界に適応した魔物どもをも無自覚に魅了出来る能力ゆえに”愛されアクラネイ”とも呼ばれている。
 つまり、我ら魔族にとり、アクラネイ族は魔性の存在。軽率に近付けば魂の果てまで魅了し尽くされ、相手ゆえに身を滅ぼすことさえよろこびとしか感じられなくなる。
 如何いかに利用したくとも、アクラネイの血を引く者に近付き過ぎるのは禁物──バドマ様からそう警告された時、俺は、ほのかに苦い、乾いた諦念ていねんを覚えた。
 手遅れだ、と。
 俺は、もう、奴に関わり過ぎてしまった。その血の味を知り、心ゆくまで舐め啜る愉楽ゆらくひとり占めするよろこびを味わってしまった。
 偉大なるバドマ様にお仕えして、魔世界の時間では四百年と少し。そのあいだに挟まる、人間世界に召喚されて過ごした”五百年”ほどを加算すれば、体感では都合つごう九百年──そのかん、常に冷静でいたずらに情に流されることなくおおむね淡々と生きてきた筈の俺が、たったひとりの”人間”に執着するまでにちたのだ。
 余りに馬鹿げている、と理性では思う。
 だが、あの黒魔道士の身に潜む闇と魔の香りに、恋とやらでもしているのかと呆れるほどに囚われている己も、同時に自覚している。
 この執着の果てに待つは、死の一字のみ。
 ならば、いっそのこと、奴の手にこそ掛かろう。
 そもそもバドマ様は、我らガンツォ族が奴に手を下すことを禁じておいでだ。その御下命にそむいてバドマ様から”お愉しみ”を奪うことが出来ぬ俺に許される歓びは、偉大なるバドマ様をお護りしながら奴に殺されるという未来へ進むことだけだ。
 ……ただ、そんな思案を馬鹿正直にバドマ様に語るつもりはなかった。語ったところで仕方がないし、迂闊うかつに語ってらぬ疑いを身に招きたくもない。俺が奴に近付いたのは、バドマ様の”お愉しみ”の為、奴を闇と魔の深淵しんえんに引き込む道筋を付けておく目論見もくろみあってのこと。その目的自体には、いささかのぶれ、、もない。奴に殺される未来の到来を待ち望むという何処か倒錯とうさくした思いは、俺の心の中の問題に過ぎない。

 だが、バドマ様は、そんな俺の心の持ちようをこそ憎まれたのだろう。
 偉大なるバドマ様の為だけに、、、全てを捧げることが出来なくなった──なのに、そのことに罪悪感を覚えていないばかりか、その心模様を全く明かそうとしなかった──
 語る言葉に一片たりとも嘘がなくとも、心のうちにある真実を”隠した”ことこそが、バドマ様にとっては許せぬ”嘘”であったのだ。
「……その望み、かなえてやろう」
 バドマ様の含み笑うような表情が迫り、その青い単眼が俺を如何いかにも優しげに見据みすえる。
「前回この世界に召喚される以前より長き時を我と共に生き、その才を我の為に惜しみなく捧げ続けてきた、これまでの尽力にむくいて」
「……有難ありがたき幸せ」
 俺はひざまずいたままで深々とこうべを垂れ、低く応じた。動揺がないと言えば嘘になるが、偉大なる長が何故なぜ、一の腹心とまで仰せくださった俺に「死ね」と命じるに等しいお言葉をたまうに至られたかを考えれば、むしろ長は最大限の慈悲じひを垂れてくださったのだ、とさえ思えた。
 詰まるところ、偉大なる長には、我ら一族、心の裡を隠しおおせることなど出来はしないのだ。
 俺は静かに立ち上がると、長に一礼し、その太い指で示された長のかたわらにを進めた。
 そこで待つのだ。
 偉大なる長が「行け」とお命じになる、その時を。
 偉大なる長の慈悲のもと、あの黒魔道士が俺の息の根を止める、その至福の一瞬を。


Webanthcircle
サークル名:千美生の里(URL
執筆者名:野間みつね

一言アピール
架空世界物や似非歴史物が中心。架空世界の一時代を描く長編『ミディアミルド物語』が主力。大河ドラマ『新選組!』の伊東甲子太郎先生や超マイナーRPG世界を扱う等、ニッチな二次創作も。今回は、先頃完結した『小説BADOMA』の補遺となる短編を書き下ろし。本編未読でも何となくファンタジー風に読めると思われ。

Webanthimp

語らぬは” に対して1件のコメントがあります。

  1. 野間みつね より:

    作者からの蛇足ツイートを、以下に転記しておきます(汗)。

     この作品の語り手「俺」は、嘘は吐いてないつもりでいるが、「本当のことを残らず語ったわけではない」という自覚もある。だから「本当のことを言わない態度そのものが許せぬ『嘘』だと一族の偉大なる長はお思いになったのだろう」と察し、その下命を受け容れる。……それが、この作品の表面的な構図。

     ……だが、『小説BADOMA』最終巻(第5巻/次回テキレボが直参イベント初売り)を読まれる方だけには、作中に潜むもうひとつの「嘘」が見えてくるに違いない……ということは付記しておきたい。

野間みつね へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください