「訣別の宵」 抄

「失礼致します、副長」
 背中から呼び掛ける声に、土方歳三ひじかたとしぞうあぶみに掛けかけていた右足を下ろして振り返った。
 四月十日の夕刻、明日あすの江戸城明け渡しを控え、当日の混乱を避けるため松本まつもとりょうじゅん寓居ぐうきょする今戸いまどに移るべく酒井屋敷を離れようとしていた、まさにその時である。
 声を掛けてきたのは、四日の日──歳三が勝海舟かつかいしゅうを訪ねた日──に流山ながれやまから歳三を追ってきた島田魁しまだかいだった。壬生浪士組みぶろうしぐみ時代からの古参隊士で、長らく永倉新八ながくらしんぱちひきいる二番隊の伍長ごちょうを務めた人物である。新八とは親しかったが、その離脱に際してはこうを共にせず、勇と歳三に従った。伏見ふしみいくさの折に、具足ぐそくを着込んだ新八を差し伸べた鉄砲につかまらせてへいの上に軽々引き上げた、という逸話いつわも持つ剛力ごうりきの巨漢ながら、折々に隊士名簿を作成するなど細かいところにも気配りがく。現に、合流してきた時、彼は四名の隊士を連れ、かなりの軍資金をたずさえてきていた。ほとんど身ひとつで江戸に急行していた歳三にとって、それが四日以降の活動にどれほど助けとなったか知れない。
「どうした」
「……差し出がましいとは存じますが……」
 魁は、やや躊躇ちゅうちょするふうを見せて口ごもる。
「何だ」
「……一度、千駄ケ谷せんだがやの方にお立ち寄りになってから、移られては如何いかがでしょうか」
 歳三は二度まじろぐと、思わず魁の顔を見つめた。
 千駄ケ谷──甲州こうしゅう出兵以来別れている沖田総司おきたそうじが人知れず療養している植木屋平五郎へいごろう宅のある場所。
 今戸に移ってしまえば、今よりずっと遠くなる。それに、明日あすには今戸をも離れて鴻の台こうのだいへ向かう。今日きょうこの時をいては、千駄ケ谷の総司に会う機会は二度とあるまい。
 心の奥底で、気にはしていた。
 だが、決して外に出すことなく来ていたつもりだった。
 それを、見抜かれたのか……
(……いや、この男自身、気にけていたのか)
 歳三は静かに相手から目をそらし、鐙に足を掛け直した。
「……これから勝先生とお会いする約束がある」
 早蕨さわらびの背に身を預けながら、努めてそっけなく応じる。魁はほんの少し惑うような表情を見せたが、それでは、と控え目に言った。
「私がひと足先に勝先生の所へおうかがいし、副長の御訪問が少しばかり遅れるむね、申し伝えておきましょうか。……もし、お差し支えなければ」
 歳三は再度、相手の顔を見た。
 少し躊躇ためらった後で、目を伏せてうなずく。
「……そうだな。そうしてもらおう」
「はい」
 魁は安堵あんどに似た色を浮かべると、深く頭を下げた。
ともは、如何いかが致しましょうか」
「……中島なかじま君を。ひとりでいい。目立っては、敵方に知れる」
「かしこまりました。では……」
「島田君」
 再び一礼して退がりかけた魁を、歳三は声掛けて呼び止めた。
「……有難ありがとう」
 殆どつぶやきに近い言葉に、魁がハッと目を見開く。
「いえ──そのような」
「後を頼む。なるべく早く、今戸へ向かう」
「はっ」
 かしこまってこうべを垂れる魁から目を離し、歳三は早蕨を出した。

 総司がやまいあつい身を横たえていたのは、植木屋の庭の奥まった場所にある離れであった。
 案内あないされてとおった歳三が胡座こざすると、彼は静かに目をひらいて、にっこりと微笑ほほえんだ。
「少しは、元気そうだな」
 とても元気とは見えないやつれた顔を見ながらそんなことを言ってしまう自分が、歳三にはやるせない。総司の笑顔も、何処どこか悲しく透き通っているように思えてしまう。
明日あしたな、江戸を離れるんで、その前に、顔見に来たよ」
「近藤先生は、お元気ですか?」
「ああ」
 歳三は少しのも置かずに頷いた。
「ひと足先に、会津へたれた。あわただしくてな、おめェに会ってから行けねえのを済まながってたよ」
 かれるとわかっていたから、答は用意してきていた。本当のことなど、言えなかった。
「俺ァ色々と雑用があって残ってたんだが、それも済んだし、江戸城も明日あした明け渡されちまうし、居残ったって仕方ねえしな。──おめェも早く良くなって、会津へ来い。先生が首を長くしてお待ちなんだからな」
「土方さんは?」
「馬鹿。待ってるに決まってるだろう」
 歳三は怖い顔をしてみせ、総司の額に手を当てた。──少し、熱があるようだった。
「……まあ、俺もちょっと色んなしがらみがあって、真っすぐには会津へ行けなくてね。そこのところがつれェんだが」
「しがらみ?」
「人の世話になっちまうと、断われねえ仕事も出来るのさ」
 苦笑いする歳三に、総司はくすっと笑った。
「土方さん、律義りちぎだから……。でも、あんまり寄り道なさってると、私の方が先に近藤先生の所へ行ってしまいますよ」
「かもな」
 歳三が嘆息した時、にゃあ、という小さな声がした。振り返ると、縁側えんがわに真っ黒い猫が一匹、ひょいと上ってくるところであった。
「あ……その猫、一度えさをやったら、来るようになっちゃって」
「ほう」
 恐れる様子もなく寄ってくる黒猫に、歳三は目を細めて笑った。
烏猫からすねこか。いいじゃねェか。大事にしてやれ」
 烏猫とは、その名の通り真っ黒な猫のことである。俗に、労咳ろうがいを病んでいる者がこの猫を飼うと病が治ると信じられていた。
「でも、庭に来るすずめを狙うんですよ」
「そりャア、それが猫ってもんなんだから、仕方ねェだろ。心配なんざしなくても、雀だってそう易々やすやす捕まりゃしねえよ」
 歳三は寄ってきた黒猫をひょいとつまみ上げると、ひざの上に乗せた。そして、そののどを指ででつつ、なかばひとりごちるように言った。
「おい、猫殿。こいつのこと、よろしく頼むぞ。しっかり、面倒、見てやってくれよ」
「嫌だなあ。真顔で何おっしゃってるんですか」
 総司は吹き出しそうな顔をした。
「土方さんたら、時々そうやって人以外の生き物に話し掛けるんだから。……今日は早蕨といらっしゃったんですか?」
「途中で置いてきた。馬で乗り付けたりなんざしたら目立っちまうと思ってな。中島君が見てくれている。……治るまでは、おとなしくしてるんだぞ。明日あしたっから、今迄いままで以上に薩長さっちょうの連中がうろつき出すからな。つまらねえことで死んだりするなよ」
「はい。土方さんも」
「当たりめェだ」
 歳三は、身動きした猫を放してやりながら、くちびるをへの字に曲げた。
「そう簡単にくたばってたまるか。とことん戦ってやらァ」
 肩をそびやかしてうそぶく歳三を、総司は何処かまぶしげに見た。そして、そっと息をつくと、布団ふとんの下から右手を出し、歳三の方に差し伸べた。
「……付いてゆきます」
 静かな声が、夕闇に流れる。
「体は此処ここっても、心は、ずっと、近藤先生と土方さんに付いてゆきます。……そばにいます」
 差し伸べられた手、やつれ骨張った手を、歳三は両手で押し包んだ。ぎゅっと握った。握り締めた。不覚にも不意に胸がつかえて、すぐには何とも言葉を返してやれなかった。
(……どうして)
 目を閉ざして唇を引き結び、うちに呟く。
(総司なんだ)
 自分よりずっと、若い。自分よりずっと、剣士としてすぐれている。自分よりずっと、人から好かれている。自分よりずっと、純粋で清廉せいれんな心を持っている。
 なのに、なのに何故なぜ、自分より先に、不治ふじの病に命奪われようとしているのか。
 代わってやれるものなら、代わってやりたかった。
 だが、決して代わってはやれないことも、わかっていた。
「……土方さん、もう、行ってください。……私も、早く良くなって会津へ行けるよう、養生します」
 穏やかな声に目をひらくと、薄暗がりの中にそれでも透き通るような明るさをたたえた総司の微笑が見えた。
 歳三は頷いた。
 二度と、会えまい。
 多分、口には出さないが、総司もそう思っているだろう。
 だから、歳三も微笑した。最後の最後の別れに、つらく切ない顔は、見せたくなかった。
「……それじゃ、またな、総司」
 言って、今一度その手をぎゅっと握り締め、それから腰を上げた。
(いずれ──泉下せんかで)
 最高の温かいまなざしを投げ掛けておいて、歳三は、総司の微笑に背を向けた。
 烏猫のか細い鳴き声が、耳に残った。

             ──『まなざし』下巻「訣別けつべつよい」より


Webanthcircle
千美生の里(Twitter)直参 A-7,8(Webカタログ
執筆者名:野間みつね

一言アピール
 架空世界物や似非歴史物が中心。大河ドラマ『新選組!』の伊東甲子太郎先生や超マイナーRPG世界を扱う等、ニッチな二次創作も。現在、架空世界の一時代を描く長編『ミディアミルド物語』を主に執筆中。今回の作品では“私家版 土方歳三”『まなざし』の「訣別の宵」冒頭から中途の区切りまでを「抄」として掬い上げた。

Webanthimp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください