2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 二枚の結婚写真 時代は昭和初期、日本は戦争へと突き進んでゆく。 東京で生まれた一人の女性千恵子は、自分の意志では抗えない時代の流れに翻弄されていた。それでも強く生きた女の生涯。 荷物を整理していて見つかった2枚の結婚式の記念写真。その2 […]
2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 聖ペトロよ、この母子を祝福したまえ 9世紀、中世ヨーロッパ。 女は罪の根源であり、憎まれる、汚らわしい存在。 そのような世界の中で、とある女性が男の祭服に身を包み、神聖なる教皇の座に座った。女性を蔑みあざ笑う「真理」を知る司祭たちは、誰一人としてそのような […]
2017年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 青い幻燈(2) 一瞬に魂を燃やす、若者たちの青春 19世紀パリ、ラテン区。画家と詩人が同居する古いアパルトマンに、ひとりの少女がやってくる。ただグリゼット(お針子)とだけ名乗る彼女は、詩人がかつて作った物語のヒロインのようでもあり、画家 […]
2016年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 金氏行状譚 朝鮮王朝時代、自身の才覚と勇気で困難を乗りきった女性のお話。 (Text-Revolutions3 Webカタログより転載) 高麗楼さんの「金氏行状譚」は、作者未詳の朝鮮半島の古典「李春風伝」を元にした短編小説です。 金 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review わだつみの姫 奥州藤原氏~安倍宗任の娘~ 時は平安時代後期。前九年合戦で敗れ、筑前大島に流された安倍宗任。宗任の娘・那津(なつ)は大島で生まれのびのびと育っていた。 13歳の夏、那津は従兄の藤原清衡に呼ばれ平泉へと旅立つ。 後に奥州藤原氏第二代当主・藤原基衡の妻 […]
2016年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 斜陽の国のルスダン(2) 13世紀グルジア。女君主ルスダンはヨーロッパで初めて「モンゴルの禍」に接触した。 援軍を求めても応える者はなく、女王は孤立無援の戦いに身を投じる。 天真爛漫な少女時代。 最愛の兄の死。 立て続けに襲来するモンゴルとホラズ […]
2016年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 青い幻燈 19世紀パリ、ラテン区。画家と詩人が同居する古いアパルトマンに、ひとりの少女がやってくる。ただグリゼット(お針子)とだけ名乗る彼女は、詩人がかつて作った物語のヒロインのようであり、画家が愛していた猫のようでもあり……。そ […]
2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 冬至の歌声、夏至の踊り 近世ポーランド。通辞になるため川の向こうから言葉を学びにやってきたしっかり者の少女ゴルダと、お調子者の地元っ子アグニェシュカ。二人が一緒に過ごした最後の冬。(「少女たちのヴィギリア」) 古代アイルランド。年の離れた従姉シ […]
2016年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Review Review 斜陽の国のルスダン 13世紀グルジア。女君主ルスダンはヨーロッパで初めて「モンゴルの禍」に接触した。 援軍を求めても応える者はなく、女王は孤立無援の戦いに身を投じる。 天真爛漫な少女時代。 最愛の兄の死。 立て続けに襲来するモンゴルとホラズ […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2016年2月5日 straycat Review 黒南風の八幡 17世紀初頭、大航海時代末期。日本の近海には当時、幕府の鎖国令にも縛られず、世界の海を駆けた「八幡」と呼ばれた海賊たちがいた。 隠れ吉利支丹として人目を忍ぶ生活を続けていた平戸の刀鍛冶・右近。弾圧の末に奉行所に捕縛された […]